高速直結で札幌市や旭川市からアクセスしやすい!
遊具がたくさんあって丸1日遊べる!
まさに子どものためにある、砂川市にある北海道こどもの国へ行ってきました。
なにが良かったか紹介しますね。
いきなり結論
- 有料ゾーンは予算をふんだんに使った贅沢な遊具が遊べる
- アスレチックが2か所もあって、しかもキレイ
- 天気が悪い日でもピラミッドでめいっぱい遊べる
- フワフワドームは楽しい
- 無料ゾーンは壊れている遊具がたくさん
- 無料ゾーンは敷地は広いが遊べる人数は多くはない
北海道こどもの国基本情報
アクセス
駐車場は、下道利用なら↓
高速道路利用なら砂川ハイウェイオアシスの駐車場に駐車できます。その場合、帰りに来た方向へ戻ることもできます※料金は往復分かかります。
基本情報
基本情報 | |
---|---|
名称 | 北海道こどもの国 |
住所 | 北海道砂川市北光401-1 |
営業時間 | 無料エリア:24時間 有料エリア:9:30~17:00(夏期) |
駐車場 | あり/無料/24時間 |
売店 | なし/飲み物が買える自動販売機はいくつかあります。 |
近くのコンビニ | 車で10分くらい ハイウェイオアシス館(下道利用でも買い物可能)では、お弁当なども売っています。 |
トイレ | あり/パパでも利用できるおむつ替えスペースあり |
エリア分け
駐車場から見て、左側の「ヤッホーの森」が無料ゾーン、右側の「ふしぎの森」が有料ゾーンです。
そのほか、山の上には、キャンプ場や宿泊施設があります。


ヤッホーの森=「Yahoo’s Forest」。YAHOO!と何か関係があるのでしょうか
十分楽しめる無料ゾーン
駐車場側から見て、左側の「ヤッホーの森」が無料ゾーンです。
無料ゾーンとは言え、かなり広くまあまあ楽しめます…
ジャンボすべり台
石でできたすべり台です。
よく滑って楽しいのですが、ズボンが破れないかと、大人はヒヤヒヤします。




ジャングルジム
かなり巨大なジャングルジムです。
単純な格子が連続するジャングルジムは転落の危険性が高いので、補助に付きたいですが、中に入られると、大人は潜っていくことができません…
上の方はところどころ網が張ってあって、いい休憩スポットになります。


ゆらゆらUFO
バネになっていて、ぴょんぴょんして遊びます。
片方は故障中でした。


ムササビジャンプ
ロープにぶら下がって遊ぶやつですね。


小学2年生ではうまく遊べないので、大人が上に乗らせてあげた後、揺らしてあげましょう。


スラローム
S字になったターザンロープ。
S字なことで、ゆっくり滑ります。





遅くてつまんない



正直言ってイマイチです
ローラーすべり台
金属製のローラーすべり台
こちらは良くすべるので、楽しそうに何度も繰り返していました。




ブランコ
座面がしっかりしているブランコ
ブランコはこの2つだけです





お客さんが多い時は争奪戦になります…
シーソー
座面がしっかりしているシーソー
シーソーって、着地した時に、足で伸び上がることでギッタンバッコンするのですが、それが全くできないので、大人が助けてあげることになりますが…重いです





中学生くらいなら、バランス良く遊べそうですが、小学生では難しいです…
デコボコステップ
黄色い凸はバネが入っていてぴょんぴょんできます。





見た目以上に楽しめる遊具です
バスケットコート
高さの違うゴールが3つあるバスケットコートです。
ボールが備え付けられていた時もあったようですが、ありませんでした。(コロナ対策?)


水遊び施設
駐車場から一番近いところには、水遊び場もあって、夏はとても賑わいますが、2021年はコロナ対策のため、閉鎖されています。


コイのいる鑑賞池
水遊び施設の隣には、ハスがキレイな池があります。


コイやフナが泳いでいます。
コイのエサを100円で買って、エサやりを楽しみます。







小さい子は落ちそうな足場が続くので、見守ってあげましょう
無料ゾーンまとめ
遊べる時間が短いならしょうがないですが、イマイチな遊具も多いので、時間がある方は有料ゾーンに行ってみましょう。
めちゃくちゃ楽しめる有料ゾーン
駐車場側から見て、右側の「ふしぎの森」が有料ゾーンです。
無料ゾーンとは予算のかけ方が違いますね。時間がある方はこちらをオススメします。


4月下旬(例年GW初日)~9/30 | 10/1~11月中旬 | |
---|---|---|
料金 | 高校生以上 500円 中学生以下 無料 | 高校生以上 300円 中学生以下 無料 |
利用時間 | 9:30~17:00 | 10:00~16:00 |




ピラミッド
受付を通ってすぐにあるのが、ピラミッド型の屋内遊具施設



靴のまま遊べます
一番目を引くのは、5Fから2Fにつながるドームスライダーと、 5Fから3Fにつながるロールスライダー。
2021年はコロナ対策のため、利用禁止です



他にも利用禁止となっているものがたくさんありました。ここに限らず特に道立施設は事前に確認が必須です








ハンモックの奥には、コインロッカー(100円式)があります。
ターザンロープ
緩やかな傾斜を利用したターザンロープ


カタコンベ
1周約150mの巨大な木製アスレチックコースです


最初はキレイなつり橋から。下の丸太がゆらゆらするタイプなので、幼児には相当怖そうです。


斜めのよく滑る板


クライミングウォールも


つり橋の向かい側は、ネットをくぐる遊具。
大人が入っていくのは辛いですが、途中から入れるポイントもある優しいつくり♪


終盤に一気に登らされて…


急階段を下とされて…


恐竜の口を超えたらゴールです。


アスレチック
カタコンベの隣にはアスレチックコースもあります。





地面は木製チップで靴が汚れず、持つところもキレイで手も汚れないとても良い遊具です
















地面の木製チップがとても良いですね。
他のアスレチックコースの満足度で比べると
当麻町のアスレチックコース>北海道こどもの国>旭川市春光台公園のアスレチックコース
でしょうか。
フワフワドーム
道立公園おなじみのフワフワドームですね。
1番の人気遊具らしいですが、雨が1滴降っただけで閉鎖されてしまいました(;_;)
このフワフワドーム北海道内であげると、名寄、網走、丸瀬布、紋別、十勝、八雲、稚内が思いつきます。



他にもありそうなので、探して制覇したいな~と思っています


ピサの斜塔
フワフワドームの奥にはピサの斜塔があります。
実物の1/4のスケールだそうで、中の階段で上まで登れるようです。
傾いている階段が不思議な感覚で楽しいようですが、この日は閉鎖(;_;)


近くのお店
北菓楼
砂川ハイウェイオアシス館



ソフトクリームが大人気です
砂川本店



寅ママ曰く「砂川でここ以外でどこ行くの?」だそうです。ケーキセット770円がオススメです。
北海道子どもの国まとめ
- 有料ゾーンは予算をふんだんに使った贅沢な遊具が遊べる
- アスレチックが2か所もあって、しかもキレイ
- 天気が悪い日でもピラミッドでめいっぱい遊べる
- フワフワドームは楽しい
- 無料ゾーンは壊れている遊具がたくさん
- 無料ゾーンは敷地は広いが遊べる人数は多くはない



記事を書いて改めて思いました。
要するに有料ゾーンがオススメってことですね。