旭川市にある春光台公園に行ってきました
無料のアスレチックコースが楽しかったので紹介しますね。
いきなり結論
- アスレチックコースは全20の遊具があって楽しめる
- バイパス沿いにあって、アクセルしやすい
- キャンプ場も併設しているので、一日中あそべる
- 宝くじ遊園は老朽化が著しい
- アスレチックコースは木々の中にあって、蚊が多い
春光台公園の基本情報
国道12号線のバイパス沿いにあるので、札幌方面からや道北(士別、層雲峡)方面からアクセスしやすいです。
駐車場
とても大きい公園ですので、遊ぶ施設によって、駐車する場所が違います。
アスレチック/キャンプ場なら上
宝くじ遊園なら下の駐車場を利用します
基本情報
基本情報 | |
---|---|
名称 | 春光台公園 |
住所 | 旭川市字近文5・6線3号~5線5号 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | あり/無料/24時間 |
売店 | なし/飲み物が買える自動販売機はいくつかあります。 |
近くのコンビニ | 車で5分くらい |
トイレ | あり/アスレチック側にはパパでも利用できるおむつ替えスペースあり |

冒険広場(アスレチックコース)
春光台公園と言えばここ!
広い敷地にゆったり整備されたアスレチックコースは、遊びごたえ抜群です

アスレチックは森の中に20個配置されています


20あるアスレチックをすべて紹介

1 切株ジグザグ
小学生には簡単な切株の上を渡るもの


写真奥の様にテープが貼ってあって、使用できないアスレチックはこれだけでした
幼児は大人が手を貸してあげる必要があります


2 森への1本道
ロープをつたう遊具


3 さるわたり
渡る遊具


4 旭岳にチャレンジ
へばりつきながら、横に移動する遊具。
真ん中の丸太の上に斜めにロープがかかっているところは、手が届きませんでした。


5 ドングリ林トリデ
にょきにょき出ているぼっこを渡っていく遊具。


大人には簡単そうですが、一番難しかったようで、
最後に降りるところの足が届かず諦めていました。


6 大雪山こえ
丸太を超えていく遊具


7 層雲峡クライム
垂直の壁を乗り越えていく遊具。
板と板の間に隙間があるため、意外に簡単なようです。





なんと!2才児でも乗り越えられました。


8 ユラユラ丸太
結構ゆれる、丸太がぶら下がっている遊具。


9 ターザンロープ
傾斜を利用する上に、乗り場が上がっているので、かなり迫力があるターザンロープ。


下の結び目がしっかりしているので、幼児にも優しい です。


10 くねくね丸太トンネル
トンネルをくぐる遊具


11 石狩川わん力わたり
ロープをたぐって、向こうまでわたる遊具。
見た目はテンション上がりますが、大変さが勝って…あまり楽しめません


12 春光台の沢こえ橋
吊り橋みたいな遊具


13 ゆらゆらロープ
バランスをとるのが難しい、遊具。
結構時間がかかるので、順番待ちが発生しやすいです。


14 レンジャーロープ
綱渡り
上のロープを掴んでいい/だめ/上のロープに逆さにぶら下がって渡るなどアレンジも色々できます。


15 風の子トンネル
ネットのトンネル。
大人にはとてもきついので、傍から見守りましょう。


16 天人峡の岩壁わたり
ボルダリングウォールを横に移動する遊具


17 イゲタわたり
板を渡る遊具


18 空中さんぽ
斜めになっているうんてい。
去年は出来なかったさくらちゃん(小2)が完走できて感動👏


19 嵐山ハイキング
丸太渡り


20 勇者の鐘
最後のアスレチックは鐘を鳴らす遊具







とても楽しい、アスレチックコースですが、難点は蚊が多いことです。防虫対策をお忘れなく!
アスレチック以外の遊具も紹介
キレイなローラー滑り台もありますが、使用禁止です(2021年)。


奥のトンネルみたいな遊具は使用できます


ブランコが2席あります。
片方は座面が丸まっているタイプ、片方はネットのイス型です。


宝くじ遊園
山の上側にあるアスレチックコースと双璧をなす施設として、下側には巨大な遊具があります。




構造的には、1F(地上階)-2F-3F(屋根裏)みたいな3階建てですが、とっても入り組んでいて全体像は中々把握できません。
各階の紹介
1F


2F


3F





体の大きな大人にはきついところもたくさんあります




登るところ






滑るところ






立入禁止部分
老朽化のためか立入禁止部分もいくつかあります





残念ながら、立入禁止の面積が年々増えているので、そのうち取り壊しかな~と思います
宝くじ遊園側のトイレは野性味溢れるもの
トイレは2か所ありますが、いずれも野性味溢れるものです。
オムツ替えは車か、山の上にあるアスレチックコース側のトイレで行います。


キャンプ場
アスレチックコース横には、キャンプ場があります。
数年前までは無料でしたが、カムイの杜公園と同様有料化されました。
車の乗り入れは出来ませんが、リヤカーはあります。


旭川の街中にあるので、買い出しも便利ですよ♪
春光台公園のまとめ
- アスレチックコースは全20の遊具があって楽しめる
- バイパス沿いにあって、アクセルしやすい
- キャンプ場も併設しているので、一日中あそべる
- 宝くじ遊園は老朽化が著しい
- アスレチックコースは木々の中にあって、蚊が多い



当麻町のフィールドアスレチックよりも手軽に楽しめる春光台公園の紹介でした~

