地図から探す ⇒MAP

パパが読む絵本のおすすめ~動きがある絵本~

パパが絵本を読んであげるなら、動きを加えてあげることをおすすめします。

子どもは喜びますし、大人もメリハリがついて、読み聞かせの時間が楽しくなります。

ここでは毎日10回以上読み聞かせをすることを心がけて7年の寅パパがおすすめする、動きがある絵本のおすすめ5冊を紹介します。

目次

動きがある絵本のおすすめ 5選

だるまさんが

  • タイトル だるまさんが
  • 筆者  かがくいひろし
  • 出版社 ブロンズ新社
  • 対象  6か月〜3才くらい

見るからにかわいいおちゃめなだるまさんが、テンポよくおもしろい動作を繰り出していく絵本です。

最初は定番の”転ぶ”から始まり、潰れたり、伸びてしまったり!

呼んでいると子どもがノリノリになって、だるまさんと同じ動きをするので、大人も一緒にこけたり、伸びる場面では高い高いをしています。

字数がとても少なく、一つ一つのテンポ良いので、2分もあれば読み切れます。

最後のページで笑顔になれる工夫もされていて、少しも無駄なところがない絵本だなといつも関心しています。

ぴょーん

  • タイトル ぴょーん
  • 筆者  まつおか たつひで
  • 出版社 ポプラ社
  • 対象  1才〜3才くらい

生き物が次々と「ぴょーん」を繰り出していく絵本でとてもリズミカルです。

そのリズム感の良さが心地よいようで、子どもはぴょーんのタイミングで体を上下させています。

定番のわんわんやにゃーにゃーから魚まで、子どもが好きな生き物がたくさん描かれているので、生き物を覚える最初の絵本としても役立ちました。

我が家では、最後のページを読み終えた後に、「寅ちゃんもーーー、ーーー、ぴょーん」と高い高いをしてあげているので、読んでいる間中自分の番がくるのをわくわくしながら待っています。

ぜったいにおしちゃダメ?

  • ぜったいにおしちゃダメ?
  • 筆者  ビル・コッター
  • 出版社 サンクチュアリ出版
  • 対象  1才半〜5才くらい

子どもはボタンを押すのがとにかく好きですが、そんなボタンをこっそり押しちゃうイタズラ心満載の絵本です。

読み手が単調になってしまうと味気なくなるので、ボタンを押されたくないけど、押されちゃう役をしっかりと演じてあげます。

そうしてあげれば子どものイタズラ心に火が付きどんどん盛り上がってきます。

「だめ」と言いながら、押させるところが最初は混乱していましたが、すぐにそういう本なんだと理解し、他の場面での悪影響は有りませんでした。

この本の難点は読み手の演技力が試されて、1回読むだけでとても疲れること。わが家では1日1回だけ読むようにしたいのですが、もう1回とおねだりされて2回3回と読んでしまいます。

出版社の紹介動画

https://www.youtube.com/watch?v=KTEvzCXD7gM

おててがでたよ

  • おててがでたよ
  • 筆者  林明子
  • 出版社 福音館書店
  • 対象  1才〜4才くらい

どことなく昭和感のある赤ちゃんが頑張って服を着る内容で、1才~2才の自分で服を着れるようになるタイミングで読んであげたい絵本です。

服を着れるようになった今でも、子どもはわざと手を服の中に入れて同じ動きをしているので、「てってはどこかな~」などと言って探してあげます。

この本のすごいところは、うろ覚えで読んでも、文章が当たるところ!

だるまさんがぴょーんに比べると字数が多いので、文章は覚えていないのですが、次ページをめくるときに、「ばあー」とか「あれれ」とか自然と口に出てきます。それだけ万人の頭に浮かぶワードを使っているということでいつも”またひっかかった”と関心しています。

きょうのおやつは

  • タイトル きょうのおやつは
  • 筆者  わたなべ ちなつ
  • 出版社 福音館書店
  • 対象  2才〜5才

縦開き絵本の半分を鏡にしたことで、奥行きが生まれた斬新な絵本でホットケーキを作る場面を描いています。

普段は2次元の絵本が3次元になったことで、読んであげているときの子どもの動きも立体的になったような気がします。

そのため、ホットケーキを反転するためにフライパンを振る場面で、それっぽい動きをしてあげると、子どもは喜んで首を振ってくれますし、違うページでは中の匂いを嗅ごうとクンクンしてくれます。

最後の締めが「おべんとうばこのうた [ さいとう しのぶ ]」と同様「いただきまーす!」で終わっているので、一緒にやって、さらにあむあむあむと食べる真似もしてと楽しい流れが出来ます。

出版社の紹介動画

動きがある絵本 まとめ

寅パパ

見返してみると、最後の締め方がとても大事な事に気づきました。
「いただきます!」で終わる絵本ってスッキリしますよね。
子どもと一緒に楽しみながら絵本ライフを送ってください。

よかったらシェアしてください!
目次