前提条件
- 夫婦
- 旅行時期 2月/2泊3日
- 利用空港 羽田⇔旭川空港
2月の道北は晴れの日が増えてきます。晴れた日の美瑛は恐らく日本一美しい場所。
じっくり滞在してこの美しい景色を堪能してください。
服装
当然ですが、めちゃくちゃ寒いです。
冬まつりや動物園を楽しもうと思ったら、これでもか!という程の防寒が必要です。
ただし、室内は温かいので、調整できる格好が重要です。
なお、足元は防寒ブーツがいいです。ワークマンなら2,000円!
格好は…それなりだけど、後付けの滑り止めより安全ですし買ったほうが良いかと…
サングラスは必須
晴れた日の銀世界はとてもまぶしいです。
目を開けられないくらい眩しい光景を薄目でしか見られなかったらもったいない。
サングラスは必ず持ってきましょう。
なお、偏光サングラスにすると、さらにキレイに見えること必至です。
「雪景色と海景色は偏光サングラスで👓」寅家の家訓です。
いつ来るか
冬の北海道は雪も多いです。
ですが、月によって晴天率が変わってくるのも事実。
メインの美瑛の丘は晴れていないと全然楽しめないので、12月より2月に来たほうが楽しめる確率は高いです。
そして、札幌の雪まつりと同時期に旭川の冬まつりも開催されています。
雪像は…こんなもんかなという程度ですが、氷彫刻の世界大会(ほぼ日本人しか出ていないですが…)は必見です。
なので、最盛期になりますが、旭川の冬まつり期間がベストです。
コロナ禍の今年は中止されていますが、2020年の見られる期間は2/6木~2/9日でした。
プラン
広大な北海道。公共交通機関はほとんどありません。
特に美瑛の丘を堪能したいと思ったら車は必須。レンタカーかタクシーが必要です。
旭川市内などごちゃごちゃしている地域の冬道は難しいと思いますが、美瑛のような場所なら誰でも運転できると思います。
なので、「面倒でも美瑛まで汽車(電化されていないので電車ではない)で美瑛まで行って、レンタカーを借りる。」というプランニングをしています。
もちろん、ずーっとレンタカーやタクシーでもOKです。
1日目 旭川空港~旭川市
10:50羽田空港→12:25旭川空港(JAL)
7時台羽田発の飛行機は辛いので、この辺が現実路線かなと思います。
13:00昼食
- 旭川空港内で食事
空港で食べるのがいいかと。
空港内では食べたことは有りませんが、梅光軒はまあまあ美味しい旭川ラーメンです。
- 東旭川のエスペリオ(レンタカーを使うならここはおすすめ)
道産食材を使った大人気の洋食店。
14:30旭山動物園
お値段かかりますが、空港からはタクシーで行っちゃいましょう(又はレンタカー)。
バスだと、一度旭川市内に戻る必要があるので、2時間くらいロスします
荷物は事前に送っておくorロッカーに預けるのをお忘れなく。
時間が少ないため、全部見れないのが辛いところ。
- 14:30~ペンギンの散歩
ペンギンは行って帰ってくるため、30分くらい続きます。帰ってくる時の方が、空いているのでオススメ。

- アザラシ館⇒縦の筒を抜ける写真は有名なので見たこともあるのでは。
入り口入ってすぐは混むので筒を超える所まで進んでから見るのがおすすめ。

- ペンギン館⇒空を飛ぶペンギンで有名な所。
ここもトンネル入り口は混むので、ある程度進んでから立ち止まるとゆったり見れます。 - シロフクロウ舎
白on the白がいい感じです。

16:30旭山動物園発
この頃には足がカチンコチンになっていることでしょう。
バスで市内まで向かってください。
旭川市内泊
すいません。どこも泊まったことないのでよくわからないです💦
夕食
- 大黒屋 一番のおすすめです。
ジンギスカンが苦手な私ですが、ここのは焼き肉みたいで大好物です。
- 十仁角【トニカク】
北海道っぽい料理が食べられる居酒屋。ご主人はもと寿司職人。
- ぐるり(鉄板焼)
東京で食べる半額くらいで食べられると思います。
- 鮨みなと
旭川市では最高級ですが、東京と比べると相当お得だと思います。
夜は氷彫刻
旭川のメインストリート=買物公園に冬まつり期間の4日間だけ現れる。これはキレイですよ。


2日目
旭川冬まつり
旭川市内に滞在していて行かないのもアレなんで一応行っておきましょう。
メイン雪像は札幌の雪まつりのものよりも大きく、ギネス級。

極寒の中、芸人さんたちに普段の衣装で登場してもらう、ドSな企画が毎年人気。
写真はメイン雪像と(夜ですが)狩野英孝さん。過去には、小島よしおさんやとにかく明るい安村さんも…
昼食
冷えた体には温かいものがしみ渡ります。
- 誰でも好きになる味。天金。
- 海外にも進出している山頭火。本店は旭川です。
- 全力の旭川ラーメンを食べたいなら蜂屋。初心者にはオススメできませんが…
美瑛の丘ドライブ
冬の旭川市内の運転は怖いですが、田舎の雪道の運転は大したことないです。
なので、美瑛駅か千代ケ岡駅まで汽車で行ってからレンタカーをゲットがいいかと…
それでも心配なら…タクシーという選択肢もあります。
- 美瑛の丘観光
美瑛の丘のドライブ⇒国道237号線を離れて適当に走るだけで感動が広がります。
マップは↓を参考に。
美瑛の道はとても難しいです。目的とは違う道に入ることもザラ。
その時出会える景色を楽しみましょう♪


次に前田真三さんの写真を載せるのに、自分の写真を載せる勇気を認めてほしい!
…素材力でそれなりの写真が撮れるのが美瑛のすごいところ。
- 拓真館
美瑛を一躍有名にした写真家のギャラリー。
行った後は必ず自分も写真をしよう!と思わせてくれます。
↓こんな写真がドーン/ドーンと飾られているとても素敵な場所です。
- 青い池
冬に行っても、雪で閉ざされてます。夏に行きましょう。
- 十勝岳展望台望岳台
天気の良い日限定ですが、絶景が見られます。

- 凌雲閣の温泉
北海道で一番高いところにある温泉宿。
露天風呂は山に向かっているので、上ホロカメットク山のかっこいい姿が拝めます。

はい。山好きです。
(晴れた日限定ですが)白い山はとくにキレイです。
なお直ぐそばに北の国からで宮沢りえさんが入って有名になった露天風呂(混浴)があります。
足湯だけでも楽しめるかもしれません。
食事のおすすめ
- ステイプル(イタリアン)
おしゃれな場所ならここ。
- 木のいいなかま
美瑛らしい洋食屋さん
- まるます(焼き肉→上富良野名物豚サガリ)
がっつり行きたいならここ。
ランチは七輪で焼く「豚サガリ」980円などお得感満載です。
かなり混みますので、時間をずらしたほうが良いかもしれません。
私のオススメは七輪で焼ける生姜焼きランチ1,050円に、豚サガリ100g330円を追加です。
- カンパーナ六花亭(スイーツ)
美瑛-富良野は冬季休業のお店がたくさん有ります。
ここは六花亭がやっているので安心♪
宿泊
かなやま湖ログホテルラーチに是非泊まってください!
9部屋+9棟のコテージはとても静かで窓からは森と湖が眺められる絶景。
料理は北海道の食材をふんだんに使用したフレンチのコース料理でとても美味しい。
チェックアウト前に森の鳥を眺めていると、「チェックアウトはいつでもいいです」と言いながらコーヒーを出してくれるなど、ホスピタリティのかたまりのようなスタッフで支えられている北海道No1の宿です。

田舎道なので、運転に不安のある場合は、富良野→東鹿越をJRにする方法もあります(東鹿越→ラーチは送迎あり)。
それか、美瑛あたりのペンションに泊まるかですね。
美瑛はペンションのメッカなのでいい宿はたくさんありますが、ひとつあげるならKIZUNA。
コロナ禍の現在は中止しているようですが、北海道の四季をまるっと紹介してくれるスライド上映会は必見です
翌朝、運良く-15℃くらいまで冷えたら、スタッフに「シャボン玉やりたい」とか「熱湯投げて雲になるやつやりたい」と言ってください。ここのスタッフなら必ず答えてくれると思います。
私なら次のようなルートになるかなと思います。
旭川市内宿泊→冬まつり→昼食(天金)→汽車で千代ケ岡駅まで→レンタカーゲット→美瑛の丘ドライブ→拓真館→カンパーナ六花亭→ラーチ
3日目
遊びながら旭川空港に戻りましょう。
アクティビティのススメ
アクティビティが盛んな南富良野町。是非アクティビティを体験してみてください。
- hat!で犬ぞり
15分とかではなく、本気のやつです。

- ワカサギ釣り
誰でも簡単に釣れるワカサギ。食べても絶品です。

- スノーシュー
静かな森にスキーとは違う方法で入っていくのはとても気持ちいいです。
- カーリング
人口2600人の町から3人のオリンピック選手を輩出したカーリング場があります。
オリンピックの様な華麗な試合はできないですが、ストーンを投げるだけでとても楽しいものです。
観光のオススメ
旭川空港までレンタカーで戻りながら2日目で紹介した場所の残りを攻めてください。
食事のオススメ
2日目で紹介した場所か…
- 回転寿司トピカル(富良野市)
回転寿司かよ…内陸の富良野でかよ…と思われそうですが、私が北海道で食べた回転寿司の中で一番美味しい店です。
番外編
ちなみに日本一美味しいと思った回転寿司店は大分県別府市の亀正くるくる寿司
- くだもの好きの方に是非オススメしたいメロン直売所
残念ながら冬期休業です(残念;)
旭川空港から東京へ
- 旭川空港のそばにこの辺りで一番好きなアイスクリーム屋さんがあります。
夏だったら必ずオススメするのですが、冬でも食べたいのなら…
- 北海道で一番食べてほしいのはスープカレー
冬道の運転に慣れていたら、飛行機に乗る前に行ってみてください。
カレー工房インド ガンガ店
旭川空港16:35→18:25羽田空港(JAL)
旭川空港19:40→21:25羽田空港(ADO)
旭川空港20:00→21:55羽田空港(JAL)
私なら次のようなルートになるかなと思います。
ラーチ宿泊→犬ぞり→トピカル(回転寿司)→凌雲閣(の展望台)→吹上温泉→美瑛の丘ドライブ→アイス工房 田村ファーム Clover→旭川空港
なお、このプランは”天気命”みたいなところがあります。天気予報によって、プランを前後させられると良いと思います。難しいとは思いますが。
参考になれば幸いです