前提条件
- 夫婦+幼児のお子さん
- 旅行時期 シルバーウィーク/2泊3日
- 利用空港 羽田発 in旭川空港/out帯広空港
9月は紅葉がだんだんと平地に降りてくる時期。丘の景色も茶色に染まってくるのでそれを楽しみたいです。
北海道っぽさを満喫するなら、”雄大な自然でのびのび”できる、札幌より東側がおすすめです。
中でも旭川空港周りはオススメの場所が集まっているので、効率良く周ることが出来ます。
服装
寒い日と暑い日が交互にやってきます。
暑い日:日中はTシャツでいいくらい
寒い日:北風が寒い。パーカーの上に羽織るものがいるくらい
朝の旭岳は結氷していることでしょう。
プラン
1日目 旭川空港~中富良野町
10:50羽田空港→12:25旭川空港(JAL)
7時台羽田発の飛行機は辛いので、子連れ旅にはこの辺が現実路線かなと思います。
帯広→旭川プランも考えましたが、旭川→帯広の方が効率よく回れそうです♪
13:00レンタカーゲット(休日なら昼食後)
(北海道旅行にはレンタカーが不可欠です)
13:30昼食
(平日)東旭川のエスペリオ
道産食材を使った大人気の洋食店。かなり混むので、平日限定。
(休日)旭川空港内で食事
上記エスペリオはとても混雑します。
旭川空港ー旭山動物園間に良いレストランはほとんどありません。
休日なら空港で済ませてからレンタカーを借りましょう。
空港内では食べたことは有りませんが、梅光軒はまあまあ美味しい旭川ラーメン屋さんです。
14:30旭山動物園
定番ですが、お子さんは楽しんでもらえるはず。
時間が少ないため、全部見れないのが辛いところ。
駐車場は有料/無料入り乱れていて、有料に誘導する人がたくさんいるのでご注意。
この時間なら正面から向かって、最初に見える右手の無料駐車場に空きが出ているはず。
又は500円払って西門そばの有料駐車場に止めれば5分くらいは短縮出来ます。
調子のいい動物は日によって異なりますが、3才児+奥様が喜びそうな動物は…
- ふれあい動物園⇒うさぎなど抱っこ出来るもの。旭山っぽさはありませんが…
ただし、メインのエリアから離れているため、相当時間がロスします。 - アザラシ館⇒縦の筒を抜ける写真は有名なので見たこともあるのでは。
入り口入ってすぐは混むので筒を超える所まで進んでから見るのがおすすめ。
子ども目線の所に、水槽のくぼみが作られているところがあり、そこに子どもを立たせると喜びます。

- ペンギン館⇒空を飛ぶペンギンで有名な所。
ここもトンネル入り口は混むので、ある程度進んでから立ち止まるとゆったり見れます。 - 2022年春にはえぞひぐま館ができるのでそれも楽しみです。
16:30旭山動物園発
翌朝旭岳に登って紅葉を見るかどうかで変わってきます。
9月下旬の旭岳の紅葉のピークはロープウェイ乗り口の下くらい。
キレイなのですが…本州でも見れるのでわざわざという気もします。
シルバーウィークの場合山道がとても混雑するので、見るなら、前日の夕方に上まで行って宿泊しないとタイヘンなことになります。
紅葉を見るなら、旭岳温泉に宿泊(層雲峡温泉や十勝岳温泉よりおすすめ。)
宿は湯駒荘、ディアバレー、ベアモンテがおすすめ
翌日午前は旭岳ロープウェイに乗って紅葉散策
2泊3日だと翌日の美瑛観光の時間の確保を考えて、旭岳をパスして美瑛のペンション泊にしてもいいと思います。
美瑛はペンションのメッカなのでいい宿はたくさんありますが、ひとつあげるならKIZUNA。
コロナ禍の現在は中止しているようですが、北海道の四季をまるっと紹介してくれるスライド上映会は必見です
私なら次のようなルートになるかなと思います。
旭川空港→旭山動物園→旭岳温泉
2日目 旭岳温泉~南富良野町
前日旭岳泊なら、ロープウェイに乗って姿見の池まで行きましょう。
ロープウェイは朝6時から動いているので、朝食前に行くのも一案。
朝の方が天気が良いですよ♪
ちなみに、天気が悪い時に行っても何も楽しくないので、諦める勇気も必要かと思います。
9/17と9/27の紅葉の比較。全然違いますね。



旭岳の次は美瑛観光
シルバーウィークの時期は、丘の色が緑→赤茶黄に変化していてキレイだと思います。
- 美瑛の丘観光
美瑛の丘のドライブ⇒国道237号線を離れて適当に走るだけで感動が広がります。
マップは↓を参考に。
美瑛の道はとても難しいので、間違ってもナビの人を怒らないように心を大きく持ちましょう♪
- ファームズ千代田 ふれあい牧場
⇒馬やうさぎを触れます。子どもは大興奮
- 上富良野町 島津公園⇒ちょっと大きめの普通の公園。
美瑛富良野は子供向け施設が少ないです。
30分だけでも遊ばせてあげると機嫌がよくなると思います。
ちなみに我が家のお気に入りの公園で、本当の方のブログにも記事を上げております。
- 拓真館
美瑛を一躍有名にした写真家のギャラリー。
行った後は必ず自分も写真をしよう!と思わせてくれます。
↓こんな写真がドーン/ドーンと飾られているとても素敵な場所です。
- 青い池
キレイです。美瑛来たならとりあえず行っておけ的な場所です。
ちなみに、隣を流れる美瑛川もアルミニウムのおかげでキレイなブルーです。
ここで釣りをしていると、釣れなくても幸せです。
食事
- ステイプル(イタリアン)
おしゃれにキメたいならここ。
- 木のいいなかま
美瑛らしい洋食屋さん
- まるます(焼き肉→上富良野名物豚サガリ)
がっつり行きたいならここ。
ランチは七輪で焼く「豚サガリ」980円などお得感満載です。
かなり混みますので、時間をずらしたほうが良いかもしれません。
私のオススメは七輪で焼ける生姜焼きランチ1,050円に、豚サガリ100g330円を追加です。
- 小さなパン店リッカロッカ(パン/ソフトクリーム)
⇒ちょっとしたブランコや滑り台もあるので遊びながらソフトクリームを食べられます。
- 美瑛放牧酪農場 / ㈱美瑛ファーム(ソフトクリーム)
牧場を見ながらソフトクリームを食べられる。
- 丘のさんぽ道(アイスクリーム)
いろいろな種類のアイスクリーム
見直してみて気づきました…富良野がほとんど無いですね💦
はい、観光するなら美瑛>>>富良野だと思っています。
行くなら
- 六花亭が運営するカフェ。富良野を見下ろしながらスイーツが楽しめます。
- 鳥沼公園
やたらキレイな水が湧き出る公園。ニジマスが泳ぐ池では、無料でボートに乗れます。
- ハンバーガー屋さん。「日本食大好き」というアメリカ人留学生が、滞在中で一番喜んだ食事(^ ^;)。
- 魔女のスプーン
納豆カレーが有名な富良野のカレー屋さん。
私は…もういいですが、納豆カレー好きと聞いたので…
くらいでしょうか。
ファーム富田はとても良いところですが、7~8月に行くべきところですね。
ちなみに、アンパンマンショップは、名前のとおり「ミュージアム」より「ショップ」度高めです。
宿泊
かなやま湖ログホテルラーチに是非泊まってください!
9部屋+9棟のコテージはとても静かで窓からは森と湖が眺められる絶景。
料理は北海道の食材をふんだんに使用したフレンチのコース料理でとても美味しい。
チェックアウト前に森の鳥を眺めていると、「チェックアウトはいつでもいいです」と言いながらコーヒーを出してくれるなど、ホスピタリティのかたまりのようなスタッフで支えられている北海道No1の宿です。
素敵な宿ですが、子連れでも全然大丈夫です。

私なら次のようなルートになるかなと思います。
旭岳温泉 湯駒荘→旭岳ロープウェイから姿見の池→旭岳温泉 湯駒荘→アイス(丘のさんぽ道)→青い池→拓真館→ステイプル→ふれあいファーム→島津公園→アンパンマン(結局行ってる(^ ^;))→ラーチ
3日目 南富良野町~帯広空港
旭川空港に戻ってもいいのですが、一筆書きの方がなにかと楽しいので、帯広空港側へドライブ
観光
- ベア マウンテン
“クマ牧場”と言われて連想する、檻の中に閉じ込めている感がゼロな、クマがのびのびしている施設。強気の値段設定ですが、満足度は高いと思います。

- 狩勝高原エコトロッコ鉄道
自転車をこいで線路を走るもの。
子供に大人気です。
- ボーヤ・ファーム(土日祝の11:00~シープドッグショー)
“THE北海道”なショーで、子どもも大人も大興奮

- アサヒ湯(モール温泉)
モール温泉は十勝川温泉が有名ですが、実は帯広市内の銭湯もモール温泉。
そして、アサヒ湯が十勝川温泉を含めて一番泉質が良い。
アルカリ性のモール温泉は肌がすべすべになって感動するので是非試してみてください。
- 明治なるほどファクトリー十勝(チーズ工場見学)

- ばんえい競馬
場内(禁煙)でタバコを吸っているなど、ギャンブル施設の面影はありますが、家族連れも多く、場外ではポニーに乗れるなどイベント的な要素もあります。事前にイベント情報を見て面白いのがやっていそうだったら行っても良いかもしれません。

- 帯広動物園(遊園地あり)
なんと言うか…都会の人にはこの”洗練されていない感”が楽しいのではないかと思います。
- 十勝エコロジーパーク(公園)
ふわふわドームが楽しい広大な公園。
遊具はそんなに有りませんが、大きくて歩くのに時間がかかるので、2~3時間は欲しいところです。
食事
- ぶた丼のとん田
帯広名物のぶた丼。有名店は色々ありますが、ここがアクセスしやすくて良いかと。
- インデアン(カレー)
帯広にココイチが進出できないほど、市民に愛されているカレー屋さん。
普通のカレーライスなのですが、なぜか足が向きます。
- ますやパン 麦音
大人気のパン屋さん。買った後は広大なガーデンを眺めながら食べられます。
素泊まりの宿に滞在して、朝から訪問が我が家のパターン。
9月だと寒すぎるとは思いますが、気持ちの良い朝を迎えられます。

- クランベリー(スィートポテト)
スイーツ王国帯広のなかでも、特に美味しいと思います。
弥生通り店はイートインもあるので、ケーキやパフェなんかも。
- リバティヒル広瀬牧場 ウエモンズハート(ソフトクリーム)
ジェラートがめちゃくちゃ美味しいです。
東京へ
帯広空港15:25→17:15羽田空港(JAL)
わが家はよく帯広市内のビジホに宿泊して、夜はぶた丼+アサヒ湯コース⇒朝はますやパン麦音を満喫しています。
時間があれば帯広市内宿泊もしたいところです。
私なら次のようなルートになるかなと思います。
ラーチ宿泊→ボーヤ・ファーム→ぶた丼のとん田→ばんえい競馬→リバティヒル広瀬牧場→帯広空港
アサヒ湯に行けないのが残念💦
参考になれば幸いです